プロ野球の不人気理由とサッカーの大人気理由を考える際にJサポとして考えておかねばならないこと

プロ野球選手の愛甲さんが昨今の野球の不人気について「野球はサッカーと違って世界とのつながりがないから」だと語っている。

まさにその通りで、野球には拡がりがない。たった5球団を相手に年間で140試合を消化して、さらにそこで優勝してもクライマックスシリーズで敗退して、結局3位だったチームが日本シリーズを制したりするプロ野球。しかもプロ野球でいくら勝ってもその球団が世界に羽ばたくことがない。世界へと続く道がないのだ。

かろうじてサッカー日本代表のように位置づけられたWBC日本代表は、WBCのたった16カ国で争われる規模感や韓国と何度も対戦するようなシステムがファンをしらけさせ、興奮を奪っている。野球は世界的スポーツではなく、ファンやその他興味本位層もそれに気づいてきている。

その気づきを与えたのがサッカーだろう。男子はもとより、U世代やなでしこジャパンなどの活躍によって、世界を相手に戦う日本人、日本代表はこれまでもより広く知られ応援される対象になった。

みんな世界を相手に健闘する日本人の姿が本当に大好きなのだ。

で、こういう現状を受けてとりあえず整理しておかなければならないのは、プロ野球がもはや代表人気に勝てるわけがないということと、一方でサッカー界においても世界へとつながりをもてない、感じることができない一部のJリーグクラブがでてくるということだ。

Jリーグは開幕から十数年たって、まだまだ混戦模様が強いけども、今後はより強豪と中堅、弱小が色濃くなって行くと思われる。そうなると、一部の資金力があって知名度のあるクラブは、アジアチャンピオンズリーグやクラブW杯といった舞台で世界と戦い、より広く知られ応援される対象になっていく。もちろんテレビや新聞、雑誌といったメディアに取り上げられる回数も増える。だが、中堅以下のクラブはあくまでも国内レベルでの戦いに終始して、いわば全国的なサポートがうけられるクラブにはなり得ない。メディア露出も極小でファンの数が爆発的に増えることもない。いわゆるクラブとファンのタコ壷化である。

とこう書くと非常にネガティブな印象を与え気味だが、それは必ずしも悪い事ではない。コミュニティが小さくても動員があり、お金が回って経営が成り立ち、オラが街のクラブとして愛されていく可能性は十分ある。まあこの辺はクラブの目的がどこにあるのかによるのだが…。

最後にちゃんと言っておきたいのは、愛甲さんが「野球はサッカーと違って世界とのつながりがないから」といったところで、我々サッカーファンは「まあ野球は競技人口もカバディと同じくらいだしマイナースポーツだからなw」みたいな短絡的なことを思わないで、もう一度この言葉を落ち着いてかみしめてみる必要があるのではないか、ということだ。自分のクラブは世界につながる可能性があるだろうか、凋落の一途をたどるプロ野球と同じ道を歩みはしないだろうか、と。